介護サービス(取扱業務一覧)

私たちの強み 

当事務所は介護事業の開業~運営までを取り扱う、ちょっと珍しい事務所です。
現場での経験がある職員が在中しておりますので、事業所様目線での困りごと等に共感し仕事を進めていくことが可能です。



これから開業される方へ
開業して間もない事業所は経営がまだまだ不安定であり、安定するまでには時間がかかります。その安定に必要な要素の一つとして代表取締役としての役割(仕事)を開業後からどれくらいできるかが鍵となります。必要書類の作成、様々な制度構築、会計処理等に時間をかけていては、代表取締役の仕事をすることは困難です。私たちが代わりに業務を行い早期の事業所安定を目指して頂きたく思います。

既に開業されている方へ
運営中の不安な事や困りごとなどを私たちに相談してください。
代表取締役の立場上、職員の方には相談できないことが多々あると思います。
いつでもお気軽にご相談ください。

取り扱い事業一覧

介護事業
通所介護(地域密着型含む)
訪問介護
居宅介護支援事業所
介護タクシー(保険外)
認知症共同生活介護(グループホーム)
共生型サービス

上記以外の事業形態も取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。


下記に、ご相談から開業までの流れを載せています。

ご相談から開業までの流れ
1.開業相談(初回相談無料)
2.物件探し
3.会社設立
4.事前協議
5.採用活動開始
6.指定申請書類提出
7.指定申請
8.国保連手続き、Life新規手続き

介護事業・障害福祉サービスの開業支援は、業務が多岐にわたるため当事務所及び提携先司法書士、社労士と連携して行います。

料金について_

料金につきましては、ホームページトップ画面の料金をご参照ください。

運営支援について_

当事務所では、既に運営されている事業所様への支援に力を入れています。
無料トライアルもありますので、ぜひお試しください。


乾行政書士事務所について|大阪・京都の福祉・介護の指定申請・運営指導対策

医療・介護・障がい福祉の開業・運営なら大阪の乾行政書士事務所

乾行政書士事務所は、大阪府・京都府を中心に、福祉・介護事業の指定申請サポート運営支援を行っている医療・介護・福祉支援に特化した事務所です。

これから就労継続支援放課後等デイサービス訪問介護通所介護などを開業予定の法人・個人様に向けて、指定取得支援を専門的に実施しています。

さらに、「運営支援」では、処遇改善計画書(実績報告書)作成、研修・委員会の実施、運営指導対策(書類チェック)、自治体へ提出する書類の作成、BCP作成支援等を行っています。

事業内容

  • 障がい福祉サービス事業(就労継続支援、生活介護、放課後等デイサービス 、居宅介護等)
  • 介護保険サービス事業(通所介護、訪問介護、認知症グループホーム 等)
  • 福祉・介護事業向け指定申請サポート(法人設立、書類作成、運営指導対策 等)
  • 運営支援(運営指導対策(書類チェック)、処遇改善計画書(実績報告書)作成、研修・委員会の実施、補助金サポート、自治体へ提出する書類の作成(例:変更届出等)、BCP作成支援)

対応エリア

  • 大阪府:箕面市・豊中市・吹田市・茨木市・高槻市・枚方市・交野市・寝屋川市・大阪市 ・四條畷市・東大阪市など
  • 京都府:京都市・長岡京市・向日市・八幡市・宇治市 ・亀岡市など
  • 全国対応可能(全国対応プランあり)

乾行政書士事務所の強み

  • 現場経験のある行政書士、社会保険労務士による実務的アドバイス
  • 障がい福祉と介護保険の両分野に対応可能
  • 法人設立から指定申請、運営フォローまで一貫対応
  • 自社運営施設による「現場視点」でのコンサルティング
  • 介護、障がい福祉の様々なサービス形態の実績あり

お問い合わせ・ご相談

指定申請のご相談、開業サポート、運営支援のご依頼など、まずはお気軽にご連絡ください。

福祉・介護事業の立ち上げから継続運営まで、全力でサポートします。


介護・障がい福祉サービスの指定申請・指定更新に関する記事はこちら

指定申請から許可までのスケジュールを解説
指定更新申請の流れと注意点を解説
PAGE TOP