ブログ

箕面市で介護タクシーをはじめるには?|高槻市の介護タクシー専門行政書士が解説します!

近年、箕面市でも高齢化が進み、通院や買い物など日常生活で移動が必要な方をサポートする「介護タクシー」の需要が高まっています。
しかし、介護タクシーは一般のタクシーとは異なり、運輸局(国土交通省)の許可が必要な“許可制の事業”です。

この記事では、箕面市で介護タクシーを開業するための手続き・必要条件・開業のポイントを、高槻市で許可申請を専門にしている行政書士がわかりやすく解説します。


1. 介護タクシーとは?(おさらい)

介護タクシーとは、
✅ 車いす利用者
✅ 歩行が困難な高齢者
✅ 身体障がい者
など、自力での移動が難しい方を対象とした「福祉輸送専門のタクシー」です。

正式名称は

一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定)

となり、近畿運輸局の許可が必須です。


2. 箕面市で開業するための主な流れ

手順内容
① 事業計画を立てるエリア・車両台数・資金・運賃設定など
② 車両の準備車いす対応車(リフト・スロープ付き)
③ 資格要件の確認普通二種免許など
④ 事務所・駐車場を確保箕面市または近隣市に設置
⑤ 近畿運輸局へ許可申請書類作成・事前相談が重要
⑥ 運賃認可申請許可後に運賃表を提出
⑦ 営業開始開業

3. 開業のために必要な主な要件

✅【運転者の資格】

  • 普通二種免許(必須)
  • 介護職員初任者研修など(任意だが取得推奨)

✅【使用する車両】

  • 車いす固定装置あり
  • スロープまたはリフト付き
  • 営業用緑ナンバーを取得

✅【事務所の条件】

  • 机・電話・書類保管スペースあり
  • 車両保管場所(駐車場)が別途必要

✅【資金計画】

  • 車両代
  • 事業開始までの運転資金
  • 保険、備品費用など

4. 箕面市で介護タクシーを開業するメリット

✅ 高齢者人口の増加でニーズが拡大
✅ 箕面市立病院・クリニックが多く通院送迎が安定
✅ 北摂エリア(豊中・吹田・池田・茨木)への移動需要も高い
✅ 山間部・住宅地が多く、送迎サービスの価値が高い
✅ 新駅開発・地域交通の変化により事業チャンスあり


5. よくある質問(Q&A)

質問回答
個人事業主でも開業できる?可能です(法人も可)
車は中古車でも大丈夫?基準を満たせばOK
許可取得までどれくらい?目安は3〜6か月
介護資格がないとダメ?許可は取れるが、取得推奨

6. 行政書士に依頼するメリット

  • 許可取得までの全書類を代行
  • 運輸局とのやりとりも任せられる
  • 運賃・車両・営業方法の相談ができる
  • 開業後の増車や運賃改定申請もサポート
  • 北摂エリアで実績多数

7. まとめ

介護タクシー開業には
✔ 許可申請
✔ 福祉車両準備
✔ 事務所・駐車場の確保
✔ 資金計画の作成
が必要です。

「やってみたいけど手続きが不安」
「申請書類を任せたい」
という方は、専門行政書士にご相談ください。


🚕 介護タクシー開業サポート(箕面市対応)

高槻市を拠点に、北摂エリア全域で申請代行を行っています。
箕面市のサポートも多数実績あり。

✅ 許可取得まで完全サポート
✅ 車両・保険・運賃設定まで相談OK
✅ 初回相談無料(Zoom可・出張相談可)


乾行政書士事務所について|大阪・京都の福祉・介護の指定申請・運営指導対策

医療・介護・障がい福祉の開業・運営なら大阪の乾行政書士事務所

乾行政書士事務所は、大阪府・京都府を中心に、福祉・介護事業の指定申請サポート運営支援を行っている医療・介護・福祉支援に特化した事務所です。

これから就労継続支援放課後等デイサービス訪問介護通所介護などを開業予定の法人・個人様に向けて、指定取得支援を専門的に実施しています。

さらに、「運営支援」では、処遇改善計画書(実績報告書)作成、研修・委員会の実施、運営指導対策(書類チェック)、自治体へ提出する書類の作成、BCP作成支援等を行っています。

事業内容

  • 障がい福祉サービス事業(就労継続支援、生活介護、放課後等デイサービス 、居宅介護、相談支援事業所等)
  • 介護保険サービス事業(通所介護、訪問介護、認知症グループホーム 等)
  • 福祉・介護事業向け指定申請サポート(法人設立、書類作成、運営指導対策 等)
  • 運営支援(運営指導対策(書類チェック)、処遇改善計画書(実績報告書)作成、研修・委員会の実施、補助金サポート、自治体へ提出する書類の作成(例:変更届出等)、BCP作成支援)

対応エリア

  • 大阪府:箕面市・豊中市・吹田市・茨木市・高槻市・枚方市・交野市・寝屋川市・大阪市 ・四條畷市・東大阪市など
  • 京都府:京都市・長岡京市・向日市・八幡市・宇治市 ・亀岡市など
  • 全国対応可能(全国対応プランあり)

乾行政書士事務所の強み

  • 現場経験のある行政書士、社会保険労務士による実務的アドバイス
  • 障がい福祉と介護保険の両分野に対応可能
  • 法人設立から指定申請、運営フォローまで一貫対応
  • 自社運営施設による「現場視点」でのコンサルティング
  • 介護、障がい福祉の様々なサービス形態の実績あり

お問い合わせ・ご相談

指定申請のご相談、開業サポート、運営支援のご依頼など、まずはお気軽にご連絡ください。

福祉・介護事業の立ち上げから継続運営まで、全力でサポートします。


当事務所では、障がい福祉・介護事業の支援に加え、ご利用者やご家族の生活全体を支えるため、遺言・後見・死後事務などの民事業務にも対応しています。現場の実情を理解した行政書士として、福祉と法務の両面から支援いたします。

関連記事

  1. 介護タクシー開業後の動きについて(営業等)|高槻市の専門行政書士…
  2. 滋賀県で介護タクシーを始めたい方へ|大阪府高槻市の介護タクシー許…
  3. 【介護タクシー開業】個人でもOK?法人で始めたほうが良い?開業前…
  4. 車は何でもいい?介護タクシーの車両基準を徹底解説
  5. 開業前に知らないと損!運輸局申請と介護保険制度の関係
  6. 兵庫県で介護タクシーを始めたい方へ|高槻市の介護タクシー許可専門…
  7. 大阪府で介護タクシーを開業したい方へ|地域ごとの注意点を解説
  8. 【開業希望者向け】介護タクシー「病院送迎ニーズ」が高いエリアでの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP